はじめに
今回からいよいよMTF(マルチタイムフレーム分析)に入っていきますが、あくまでも環境足における相場環境の基本をしっかりと理解している事が条件なので、これまでの復習を兼ねて「実践ダウ理論」の要点をもう一度押さたいと思います。
実践ダウ理論の3つの基本原則おさらい
①方向と勢い
高値を越えたら安値を切り上げやすくダウは明確なトレンドシグナルが出るまでは継続し易い。
よって上昇トレンド継続中は基本的にどこで買うか?のみを考えトレンドをフォローすることで、
いきなり押し安値を割ってズトン割ることはそうそうない。
②注文の集中とは
みんなが売り買いしたい、損切りしたいところ。
これを意識しながらダウカントすることで注文が集中しやすい場所が特定できる様になるとともに、
水平ライン・トレンドライン・移動平均線で相場を「売りと買いのエリア」で考えることでポジションの偏りがある程度特定できるため、今は下落か?上昇か?それとも待つ時か?が分かる様になります。
なので見える化流では「ダウ」をおもに
③ポジションの総数
の偏りとして見ているため、見える化においてダウカウントをすると言うことはトレンド方向を把握するだけでなく注文が現在どのくらいされ、今後どのくらい伸びていく可能性があるのか?=相場の勢いを知ることに真の価値があることをもう一度押さえておきましょう。
そしてこれらの基本を押さえて環境足でしっかり獲物を捕らえられる基盤が固まってきた所で次に繋がるのが、
④実質トレンド転換
つまり「フラクタル構造」による下位足への落とし込みや、今回からお話するMTF分析へと進むことになりますが、上記の「実践ダウ理論」の3つの基本原則をどの時間足でも同じ様に見えている事が前提になるので、やはりどこまで行ってもこの基本をより深めて行くことに変わりはないと言うことです。
では実際チャートを用いてMTFを用いた獲物の捕らえ方を解説していきますが、第一弾としては
以下「三種の神器」を使ってチャートからより明確に獲物を見つけ出す方法です。ちなみに、
見える化における「三種の神器」とは?
これまで学んできた「ダウ・移動平均線・ライン(水平とトレンド)」のことを言います。
まず見える化において「ダウ」とは市場参加者ににおいて売りポジションと買いポジションのどちらの人が多いのか?を判断する材料でしたね。
①なのでこの段階では分かるのはネックラインでダウを切り上げるとともに短期・中期移動平均線も上抜けブレイク後のプライスの偏りがより買いに傾いてきたことが分かります。
②次に短期勢の利確が入りネックラインに直撃した段階ではトレンドラインと平行ラインに支えられながら安値を切り上げ、短期移動平均線も中期移動平均線を上抜けており三種の神器全てにおいて買いのエリアに入ってることが分かります。
③その後は戻り高値を越えトレンド転換シグナルがでたことで3波が伸びている様子が分かります。
④このようにMAF分析の第一歩として大切なのが上位トレンドが後押ししていること。つまり
トレンドフォローを狙うこと
が条件として挙げられます。
トレンドフォローとはあくまでも上位足にトレンドが出ているときに下位足の押し目戻り目を取りにいくことであり、これが三種の神器を使う一番重要な要素になります。
では次に上位足の売り圧力があるなかで環境足が下落トレンドに入る場面を見ていきましょう。
①まずここでは環境足のネックラインを割り買いの利確が始まってきた段階で、その後一旦短期の売りの利確が入り再度ネックラインに戻ってますが、日足節目と短期移動平均線に反応して直ぐに戻されてる事から売り圧が強い状態となったことが伺えます。そして、
②では日足節目を割ってからレジサポ反転で下落後、一旦売りの手仕舞いが入り上昇しますが既に短期・中期・長期移動平均線ともにパーフェクトオーダーで強い下落トレンド中のため上がっても下がり易い状態なので、短期反転からの戻り売りが来そうだなとこの段階で分かります。
③そしてこの場面では日足節目を背に何度も上を試すも抑えられ時間経過とともに注文の集中が出来てきた段階で、再び短期足の波がスタートするタイミングを狙って行くことになります。
④その後エントリー後に押し安値を割ってから再度上昇しますが、トレンドラインでも抑えられ再度押し安値を割って勢いよく下落している様子が分かります。
また戻り目形成の時点では上のチャートの様に「中期MA下抜けからの短期MAが反転=グランビル」という移動平均線の示唆が表れていることも押さえておきたいポイントになります。
大切なこととして多くのトレーダーが三種の神器全てを使っているという分けではないですが、一つも使っていないトレーダはまず居ないため2つ以上の神器が揃っていることでより負けずらいトレードが可能となってきます。
まとめ
今回はMTF分析の入り口として主に移動平均線を主に使い,どちらかと言うとこれまでの復習に重きを置いた感じですが、相場の原理(ダウとエリオット波動)をしっかり理解した上で三種の神器であるダウ・ライン(水平とトレンド)・移動平均線を取り入れることで、売り買いエリアの偏りをより捕らえられるため、これから伸びるであろう獲物をシッカリ見つけ出すことが出来る様になってきます。
現段階では主に獲物を見つけ捉える様になる段階で、エントリーの後の損切りやどこまで伸ばせるか?についてはこれから学んで行く形になりますが、これまで学んだ相場の原理原則を日々の試行体験で慣れていきながら、エントリー根拠を自分の言葉で言語化できることもトレード上達において大切な要素となるので、なるべく初期の段階からトレードノート等を使い自分の弱点や改善点を見つけられる習慣を身に着けていくことをお勧めします。
今回の解説は以上となります。最後までご覧いただき有難うございました。
より詳しく学びたい方へ
上記の解説につきましては以下の動画にて多くの実例とともにより実践的に詳しく解説されてますので是非ご覧になってください。
コメント