そもそもダウって何?
ダウ理論とはチャールズ・ダウ(1851年~1902年)が提唱した現在多くあるテクニカル分析の原点となる考え方で、
全部で6つの基本法則から成り立っていますが、そのなかでも、以下の
3つの基本原則
が特に大切です。
基本原則①
平均株価はすべての事象を織り込む
つまり、世界のあらゆる経済情勢は平均価格として既に
チャート上に織り込まれているので、
ファンダメンタルズなどの情報に頼らずとも、
今後の値動きを予測するには、
あらゆる事象が織り込まれたチャートだけを分析すれば良い。という考え方です。
基本原則③
トレンドは3段階からなる
1)先行期
含み益のある投資家が利益確定をしはじめ、含み損のある投資家が損切りをしはじめてると同時に、機関投資家などの先行投資が新規売買をはじめ、トレンド転換の予兆が出始める時期
2)追随期
トレンド転換が確定し多くの損切りと新規注文が押し寄せて一気に値が伸びる時期
3)利食い期
一般投資家が新規参入して先行投資家が売り抜けやすい時期
+
さらに、これら3段階をダウカウントし概念化したものが
下図の「エリオット波動」といわれるもので、
上昇5波動と下降3波動で表すことができます。
つまり、ダウ理論の「追随期」がエリオット波動の「3波目」にあたり、
➡ココを狙って多くの投資家がエントリーしたい。と考えてます。
基本原則⑥
トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する
これは高値を越えたら安値を切り上げやすくなり、安値を割ったら高値を切り下げやすくなる、というトレンド継続条件が崩れない限り、トレンド方向に注文が入りやすいということを言っています。
つまり、上昇トレンドが継続中は、
上記のエリオット波動のような波形を繰り返してダウを切り上げていくので、高値を切り上げなくなり安値を割ったところが、
下落トレンドの「明確な転換シグナル」となるわけですね。
そして、もう一つ大切なこととして、
これらの波動は、
フラクタル構造
であるという点です。
つまり、エリオット波動の一つ一つの波の中身も、
同じような波が繰り返されて波が形成されながら、
ダウを切り上げていくということ。
こんな感じで ↓↓
それでは、以上のダウ理論の基本を押さえた上で、
いよいよ
見える化流の「実践ダウ理論」
って一体どんなことやるの?? について、
結論からいうと、
いままで話したダウ理論とエリオット波動の考えを
より実践的なトレード手法に落とし込んで行くことで、
チャート上の何処で、どうなったら、多くの投資家は売り買いをしたいと思ってるのか?
といった、多くの市場参加者の思惑を、
インジケーター等に頼らず、
シンプルにロウソク足の値動きだけで見える化していくことです。
注目すべきポイントは以下の3つ
実践ダウ理論の3つの基本原則
①方向と勢い
高値を越えたら安値を切り上げやすい(ダウ理論)
そして、ダウは明確なトレンドシグナルが出るまでは継続し易いんでしたね。
なので上昇トレンド継続中は基本的にどこで買うか?のみを考えいく。
そのためには少なくとも相場の方向と勢いが分かる必要があるので、
見える化流では
ダウカントを徹底的に練習しましょう!!
と指導しています。
最初は分かりにくくても毎日続けることで、1波から3波が始まりそうな起点まで段々分かるようになってきます。
そしてダウカウントで方向と勢いがシッカリ分かる様になって、
初めてより有効的な
水平ラインやトレンドライン
が引けるようになり、
注文が集中する分岐ポイントが明確に分かるようになってきます。
②注文の集中
注文の集中とは、みんなが新規で買いたいところ、みんなの損切りしたいところです。
これを意識しながらダウカントすることで、相場全体の流れが分かると同時に、どこで注文が集中しやすい所なのかが分かる様になってきます。
大事なのは、
未来予想でなく過去から現在までの相場の流れを知ることです。
未来の社会情勢はどう動くか誰にも分かりませんが、
相場は先行者利益なところが大きいので、
「今現在いる多くの市場参加者の思惑」を知ることで、
いち早く相場の波を捕らえられるようになるという事ですね。
なので、見える化流で言う「ダウ」とはイコール
③ポジションの総数
つまり市場参加者全員の意思(欲)を統計化したもの
として捕らえます。
そして、ポジションの総数が分かるようになることで、
今は下落か? 上昇か?
それとも待つべきときか?
が、明確に分かるようになります。
まとめ
以上のことから、
「見える化流」で教えているのは、
インジケーターを捏ね繰り回したりしたような
「手法」でなく、
どこまでも、こういった「チャートの基本ルール」である
ダウの値動きを突き詰めることで、
チャートの先がおのずと見える様になってくる様に
日々実践トレーニング(通称「筋トレ」)を行っていきます。
今回はダウ理論の捉え方と、見える化流「実践ダウ理論」の基本的な概要をまとめました。
最後までご覧いただき有難うございますm(__)m
より詳しく知りたい方へ
以下の動画で今回の内容についてより詳しく解説されていますので、ぜひご覧になってください!
↓↓
コメント